資産運用

基準価格下落銘柄解約

投資信託での資産運用 基準価格の下落が続いたり、分配金が下がった銘柄を損切り覚悟で、全額売り解約しました。 ろうきん トレンド・アロケーション・オープン 買付:2014年9月 解約:2018年12月 損失額:19,841円 中銀 ノア・リザーブ 買…

Money Forward ME

主要口座のネットバンキング登録が完了したので、資産管理アプリをインストールしてみました。 特徴 銀行口座、クレジットカード、ICカード、ポイント、ネットショッピングなどの利用についてそれぞれの口座・カード類と連携できる点がよい。 主要口座とよく…

ゆうちょダイレクト

ゆうちょ銀行もインターネットバンキング登録しました。 登録時期:2019年5月 これで、主要取引金融機関 四国ろうきん 中国銀行 ゆうちょ銀行 すべて、インターネットからいつでも取引可能です。 現金引き出し以外の主要手続きは、自宅に居ながら処理で…

NISAロールオーバーしなかったが・・

大切なお知らせについて検討結果 5年前に購入した2種類のファンドすべて解約し、ロールオーバーしませんでした。 (下記のように同銘柄を新規購入したので、結果的には失敗かな?、同銘柄分はロールオーバーした方がベストだと思われる) 1つは、基準価格も…

NISA大切なお知らせ

ろうきんより私自身も開設した2014年に一般NISA口座を利用して公募株式投資信託等を購入されているお客様へ 保有している投資信託の対象となる非課税期間終了対象残高のお知らせと共にロールオーバー希望の場合は、 非課税口座内上場株式等移管依頼書に…

SOLAR投資効果

自宅・GTIと五十鈴の丘太陽光発電による投資回収をグラフにしてみました。 投資回収までの期間 当初計画:20.8年 (2000年自宅設置時の計画) 修正予想:19.8年 (五十鈴の丘増設&保守費用を考慮した予想) 2018年9月現在 投資回収率:78% …

在宅投資追加買付

ろうきんダイレクトにて、昨年購入した銘柄が大きく下落 ダイワ・US-REIT・オープン(毎月決算型) Bコース(為替ヘッジなし) 基準価格 3686→3080 配当金 80→40 今後の上昇することを願って、追加買い付け したがって、既に損失発生。 さらに下落が続けば、…

ずっとゆうちょキャンペーン

10年間の感謝を込めて 2018年4月から2019年3月までに「定額貯金」の満期をむかえるお客様限定のキャンペーンです。 2018年6月に満期をむかえるので、再度定額貯金への預け入れ手続きをしました。 別に新たな資金も必要ではなく、ただ更新し…

在宅投資信託2018

ろうきんダイレクトを利用して自宅から、新たな銘柄の投資信託購入。 今回も、配当率の高いものをチョイスして選びました。 配当率が高いということは、ハイリターンであるが、ハイリスクでもあるということだ。 新たに購入した銘柄は、 ろうきん 三井住友・…

国税還付金振込通知

振込通知はがきが届いたので、金融機関にて記帳確認。 確定申告していた還付金が 3/15 入金しました。 手続きに誤りはなかったようで、1,536円でした。 少額ですが、手続きしなければ返ってこないのでうれしい。

確定申告〜社会保険料控除

子供(大学生)が成人したので、国民年金加入のお知らせが届きました。 どうせ本人に戻ってくるのであるから、親が援助することにしました。 会社の年末調整時期に払込証明書が間に合いませんでしたので、確定申告となりました。 2/19に国税庁ホームページ…

在宅投資信託

中銀に続いてろうきんダイレクトも可能となり、投資信託の購入が、自宅から可能となった。 ろうきんダイレクトでの購入経験することを兼ねて、配当率の高いものをチョイスして選びました。 配当率が高いということは、ハイリターンであるが、ハイリスクでも…

インターネットバンキング

晴れの国支店同様に、ろうきんダイレクトを始めました。 四国ろうきんでのメイン口座について、インターネットバンキング投資信託のサービスが始まりをきっかけです。 投資信託取引が中銀同様に、自宅からできるようになります。 また、ろうきんキャッシュバ…

SOLAR投資効果

自宅・GTIと五十鈴の丘太陽光発電による投資回収をグラフにしてみました。 投資回収までの期間 当初計画:20.8年 (2000年自宅設置時の計画) 修正予想:19.7年 (五十鈴の丘増設&保守費用を考慮した予想) 2017年6月現在 投資回収率:65% …

中銀投資信託追加買付け

五十鈴の丘発電所の運用資金を管理している中銀投資信託その後、新たに基準価格の低下のタイミングで追加買付けしました。 トランプ氏のおかげかどうかわかりませんが、前回の約8%程度の損失から大きく改善がみられ、0%まで減少しました。(条件:配当金…

SOLAR投資効果

自宅・GTIと五十鈴の丘太陽光発電による投資回収をグラフにしてみました。 投資回収までの期間 当初計画:20.8年 (2000年自宅設置時の計画) 修正予想:19.6年 (五十鈴の丘増設&保守費用を考慮した予想) 2016年6月現在 投資回収率:53% …

NISAへ引越し

特定口座の一部を非課税口座(NISA)へ移動しました。 具体的には、特定口座の投資信託の一部を解約の上、非課税口座にて、投資信託買付。 2016年から非課税枠が20万円アップの120万円となったので、120万円金額指定での取引です。 実際に解約後の返金…

中銀投資信託その後

五十鈴の丘発電所の運用資金を管理している晴れの国支店における投資信託。 現時点の損益は基準価格の大きな下落により、約8%程度の損失である。 残念ながら、買付銘柄の選定ミスで大失敗です。新たな資金ができれば、基準価格の低下を逆手にとって追加買…

SOLAR投資効果

自宅と五十鈴の丘太陽光発電による投資回収をグラフにしてみました。 投資回収までの期間 当初計画:20.8年 (2000年自宅設置時の計画) 修正予想:19.2年 (五十鈴の丘増設&保守費用を考慮した予想) 2015年6月現在 投資回収率:43% 五十…

投資信託・定期預金セットプラン

追記 いつの間にか残念ながら、取り扱いを終了したようです。 中国銀行晴れの国支店で管理している五十鈴の丘発電所の収益の再投資プランに適用。 毎年口座振替による売買差益を活用して、投資信託・定期預金セットプランの資金源とすることにしました。 イ…

投資信託の非課税化

昨年開設したNISA口座を利用して昨年度並びに今年度の非課税枠を最大限利用。 特定口座の投資信託を部分的にNISA口座へ引越しさせました。 非課税となるため、同じ投資信託でも少しお得になります。 ただし、売買するため損益が確定することになるの…

国債買い替え

購入して放置していた個人向け国債変動10年が、追加購入分も含めて最低利率で張り付いており、このまま償還まで利率の回復が見込めません。 中途換金すると直近2回分の利子の8割程度が、差し引かれますが最低利率のため、過去の利子を考慮すると元本割れ…

NISA口座開設

日本版ISA:少額投資非課税制度 申込時期:2014年8月 年100万円の投資額まで、株式投資信託や上場株式から生じる分配金や配当金、譲渡益などが非課税になるというこの制度。 一人1口座しか対象となる口座を開設できない。また、金融機関は1つだけ。 10…

税務署からのお知らせ

贈与による所有権移転登記をしていたので、贈与税の申告の要否について調査するので、税務署へお越しくださいとある。 確定申告〜贈与税に書いたように、以前、はがきが届いていたが、個人的に申告の必要がないと判断していたので、確定申告にも行かずに放置…

国債更新

以前購入していた国債が償還日を迎えました。 そこで、新たに買い替えをしました。 「新窓販国債10年」H25年7月債 名称及び記号:利付国庫債券(10年)(第329回) 表面利率:年0.8%(税引後 年0.637480%) 応募者利回り:年0.839%(税引後 年0.676%) 募集…

収益管理

太陽光発電所は、ある一面、環境保護だけでなく、資産投資回収としても有用である。 産業用として20年固定価格買取制度により元本保証投資とも言える。(自然災害や制度改廃が無い限り) 初期投資(設置費用)をすることで、毎月分配型の投資信託のような…

基準価格の回復

民主党から自民党へ政権交替した途端、基準価格が上昇回復基調となりましたが、 ここに来て降下している模様。 基準価格+分配金も含めた実質損益がようやくプラスとなりました。 ただし、いまだに基準価格単独だとまだまだ、利益<損失 状態である。

分配金さらに低下

世界の財産3分法ファンドの分配金がさらに低下しました。 2009年 3月:60円 2010年 2月:50円 2010年10月:30円 2012年 2月:20円 2013年 2月:10円 分配金単価がさらに低下という事態に陥っています。 そのうち0円になる…

確定申告〜贈与税

重要「税務署からのお知らせ」はがきが届きました。 内容は 贈与による所有権移転登記に伴い贈与税の申告が必要な方は手続きをお願いします。 でも、よ〜く読むと「贈与税の申告納税が必要となる場合があります。」とある。 必要な方だけにはがきを送ればい…

晴れの国支店

中国銀行のネット口座を開設しました。 開設時期:2012年12月 申し込み時には個人身分証明できる免許証類(写し)と住所を特定できる公共料金等領収書(原本)または住民票の写し(原本)の提出が必要でした。 書類提出受付後、直接本人へ確認電話があ…