NBOX燃費記録3/25

ムーヴに引き続きNBOXの燃費記録もreCooに登録する事で、他の登録者との燃費比較も可能となるので利用しています。

3/25
走行距離 276km
給油量  15.05L

今回給油時の燃費 18.34km/L
 
走行単価  8.53円/km
購入単価  158円/L
僅かだが、燃料代が150円台に下降。
(過去2年分の平均燃費は17.88Km/L)
通算燃費 18.8、最高 22.6、最低 14.4
カタログ値JC08モード 27.0km/L
 
先代ミラの燃費
通算燃費 16.7、最高 20.3、最低 12.2
2台目ムーヴの燃費
通算燃費 16.5、最高 20.4、最低 13.1
 
排気量は同じだが、アイドリングストップ装着により、カタログ値は改善されている。
 
ランキングは全体で、11,851人中 5,162位でした。
同じ型式車両では、35台中9位でした。
従来の全体・排気量別のほか、同じ型式・地域別によるランキング表示が可能となった。
グラフ表示は、ランキングのほか燃費・CO2総排出量・価格の4種類表示が可能です。

MagSafe化 by Pixel6

Google Pixel6

ワイヤレス充電に対応しているが、あのiPhone に採用されたMagsafeのような使い方をしたい。

 

ということで、MagSafe充電対応キットを購入しました。

購入貼付け時期:2022年10月

貼付け後

まだ、実際にMagSafe対応アクセサリーのモバイルバッテリー、充電スタンドなどなど、いろいろ試したい。

駅からウォーク 蜂須賀桜を見て歩き

蜂須賀桜を見て歩き~早春の桜を楽しむ~
歩行距離:約4km
3/12 9:30集合
 
参加者は、19名でした。
 
主催:ツーリズム徳島
 
集合:徳島県 徳島駅
参加費:900円
 
好天に恵まれ楽しくウォークに参加できました。
クルーズ船より

東富田公園

原田家

樹齢250年といわれる蜂須賀桜

歩行ルート
徳島駅~両国桟橋(クルーズ船)~富田橋東富田公園~登録文化財・原田家住宅~徳島駅
ルートアプリ起動忘れたので、歩行周辺地図

こがね製麺所

こがね製麺所 高瀬店

お昼、高瀬方面に出かけたとき、時々利用した。

所在地:三豊市高瀬町下勝間1621-1

 

こがね製麺所は店舗がいくつもあり、多度津店でも仕事で出かけた際、昼食で利用していた。

不動車無償修理

EVトライク URBAN TRIKER 納車から

なんと僅か1ヶ月で起動しなくなりました。

スタートボタンでメインディスプレイが表示され起動するのだが、何も表示されずにスタートボタンのLEDが点滅後消灯。

メインディスプレイ起動画面(正常な状態)

この挙動は、セキュリティロックがかかった状態と同じで、何らかのエラー状態と思われる。(もちろん、スマートキーによるロックは解除しています)

 

ユーザー側での確認すべきことがないため、引き取り修理を希望しました。

 

もちろん、無償修理で。

中華品質の不具合が露呈された模様

[推定原因]

ハザードライトのワイヤーハーネスが外れていた模様

爪がカチッとロックされていなかったようです。

 

また、このトラブル以前にも、交差点での右折直後に突然停止、電源喪失のような現象に見舞われたのち自然復帰した事案も発生しており、この原因が同類と推察。

 

トラブル発生日:2023年2月15日

修理完了日:2023年3月5日

モバイル通信料金確定

2023年2月分
2019年12月より妻と私の通信事業者をOCNモバイルONEに移行
dmx96284.hatenadiary.jp
2020年3月より子供もOCNモバイルONEへ移行完了
dmx96284.hatenadiary.jp
2020年6月より私専用 期間限定継続変更
dmx96284.hatenadiary.jp
2021年2月より五十鈴の丘発電所監視用途からZ2Proへ
dmx96284.hatenadiary.jp
2021年4月~
OCNモバイルONE 新料金改定に伴い、
OCNモバイルONEに戻しデータSIM再追加
HISモバイル解約

2021年10月~
OCNモバイルONE データSIM解約
Pixel6 機種変更に伴いIIJmio eSIMに変更
dmx96284.hatenadiary.jp

2022年10月~
Rakuten Mobile 0円廃止に伴い
povo2.0 へMNP転出
dmx96284.hatenadiary.jp

OCNモバイルONE料金は
2,361円

IIJmio eSIM料金は
440円

povo料金は
3円(SMS)
 
子世帯3名分のトータルコスト 2,804円
一人当たり九百四十円程度となりました。

ほったらかし投資運用実績

ウェルスナビ(自動積立)とクラウドバンク(手動積立)に、それぞれ同額の積立投資を始めたので、比較していきます。さらに、あおぞら銀行BANK支店にも追加しました。

定期報告(2023.2月末時点)

マネーフォワードMEに口座登録したので、投資運用実績が簡単に確認できます。

dmx96284.hatenadiary.jp

・総資産(a)

 

・投資総額(b)

8,200,000円

 

・累計分配額(c)*1

 ウェルスナビ   59,258円

クラウドバンク 159,658円

 

損益率(a-b)/b %

+7.65%

(実損益は、手数料と所得税が差し引かれるため、グラフ値より❓%低くなるのかな???。)

 


個別損益率

クラウドバンク 14.0%

ウェルスナビ  16.3%

BANK支店    0.51%





























 

 

 

*1:総資産に含む