電費11月分


電動バイクniu Uの燃費に相当する電気代を記録していきます。

 11月分

走行距離(a):21km

充電量(b):2kWh(整数切り上げ)

電気消費率(a÷b):10.5km/kWh

消費単価(c):14.3円/kWh*1

充電に要した費用(b×c):約29円

 

累積走行距離:11416km

累積充電量:344kWh*2

累積電費:33.2km/kWh

累計走行単価:約0.43円/km

 

充電量の計測にはGTIソーラー実験で利用していたワットモニターを流用。GTIソーラーには200Vワットチェッカーの計量に変更。

 

dmx96284.hatenadiary.jp

*1:蓄電池導入により夜間買電もほぼないため夜間買電単価ではなく買電料金/消費量から算定

*2:宅外充電除く

電費11月分


電動トライクURBAN TRIKERの燃費に相当する電気代を記録していきます。

 11月分

走行距離(a):507km

充電量(b):33kWh(整数切り上げ)

電気消費率(a÷b):15.4km/kWh

消費単価(c):14.3円/kWh*1

充電に要した費用(b×c):約472円

 

累積走行距離:3698km

累積充電量:259kWh*2

累積電費:14.3km/kWh

累計走行単価:約1.00円/km

 

充電量の計測には、ワットモニター購入設置

dmx96284.hatenadiary.jp

 

*1:蓄電池導入により夜昼単価差がないため買電料金/消費量から算定

*2:宅外充電除く

アームレスト兼コンソールボックス

URBAN TRIKER

運転席に肘掛が欲しい、さらに、小物入れも。

Amazonで見つけた。

そのままでは、取付できないので、余った材木をベース加工。

左側にビス1本のみで固定しているので、簡単に脱着できます。

DIY加工取付時期:2023年1月

続)板金修理

VEZEL HX

 

左フロント板金修理から

dmx96284.hatenadiary.jp

 

2ヵ月後、長男が帰省時に、今度は右側フロントタイヤフェンダー付近に大きなへこみを発見。

本人に確認すると、自分で当てた記憶がない…???

どうも駐車している間に当て逃げされた模様。

 

もちろん、板金修理をプロにお願いしました。

板金修理時期:2023年11月

 

24時間駐車監視ドラレコ付けていないので、当て逃げ特定はできません、泣き寝入りするしかありませんでした。

 

EV充電ポート接続充電条件回路付加

niu U

dmx96284.hatenadiary.jp

 

EV充電ソケットを付けただけでは、EV普通充電スポットでの充電はできませんでした。

変換プラグなどを調達すれば、簡単ですが、費用が高額


Google先生に聞くと、ポート接続充電条件がある模様。

上図回路図を元に、J1772 Inlet側に充電条件回路を付加しました。

スイッチ部に抵抗とダイオードを組み込みました。

DIY取付時期:2022年4月

 

 

BルートHEMS速報

dmx962842019-01-04

エコノナビットに代わって、新たに2017年11月から導入したHEMSコントローラによる月間発電量推移・予想(発電診断システムによるシミュレーション値)との比較をしてみた。
 
HEMSコントローラとは、東芝のホームゲートウェイで、スマートメータからBルートサービスを利用して売買取引量を取り込むシステムである。
また、発電診断システムとは、京セラ太陽光発電システムの性能診断を発電実績によりシミュレーション値と比較するソフトウェアである。
 
2023年11月分

  • 売電量   1235kWh
  • 買電量      2kWh

既設分も含めてパワコンから直接得た数値ではなくスマートメータによる総売電データとなるため、既設・増設の比較ができない。また、実発電量より僅かに低く、とくに夏場は換気空調による自家消費分がさらに差し引かれ少なくなる。
 
  1625 同月過去最高発電量
    63 日最大
     5 日最小
  1269 予想値
 

 
五十鈴の丘発電所も余剰配線方式ですが、現在のところ、接続している負荷が非常に少ないため、消費量がわずかであるので、消費量、発電量、自家消費、買電量はグラフ化していません。
理論上は、発電量≒売電量(売電率99%以上)である。
 
最高売電日 11/1

HEMSコントローラ(うちコネアプリ)によるスマートメータのデータを使用しました。
dmx96284.hatenadiary.jp