前回検査から約4ヵ月経過し、HbA1c(ヘモグロビンA1c)ほか血液検査と尿検査を受けました。
今回は、CT検査も受け、脂肪肝との指摘を受けたほかは異常なし、ほっとしたのですが、
7.4%に上昇、いつもの担当医が不在なので、今後の投薬についても次回以降に見送ることに。たぶん薬に頼る必要になる。
しっかり、コントロールしていかないと、将来膵臓の機能が低下して分泌されるインシュリンがなくなると薬や注射のお世話にならなければならないそうです。
夕食後の糖類接種は駄目と、くぎを刺されました。
基準判定(ものさし)が世界標準値になったようです。
基準値4.6〜6.2%(NGSP)世界標準
糖代謝検査 (R6.8.23) 7.4%
糖代謝検査 (R6.4.26) 7.0%
糖代謝検査 (R6.2.9) 7.0%
糖代謝検査 (R5.10.27) 6.4%
糖代謝検査 (R5.8.18) 6.6%
糖代謝検査 (R5.6.16) 6.9%
糖代謝検査 (R5.3.31) 6.8%
糖代謝検査 (R5.1.27) 6.7%
糖代謝検査 (R4.11.25) 6.9%
糖代謝検査 (R4.9.30) 7.4%
糖代謝検査 (R4.6.24) 6.8%
糖代謝検査 (R4.3.4) 6.7%
糖代謝検査 (R3.11.19) 6.5%
糖代謝検査 (R3.8.20) 6.5%
糖代謝検査 (R3.5.28) 6.5%
糖代謝検査 (R3.3.5) 6.3%
糖代謝検査 (R2.12.11) 6.3%
糖代謝検査 (R2.9.11) 6.6%
糖代謝検査 (R2.6.29) 6.4%
定期健診 (R2. 5.20) 6.4%
糖代謝検査 (R2.3.23) 6.1%
糖代謝検査 (R1.12.5) 6.1%
糖代謝検査 (R1.10.31) 6.2%
糖代謝検査 (R1.7.11) 6.5%
定期健診 (R1. 5.22) 5.8%
糖代謝検査 (H31.2.28) 6.3%
糖代謝検査 (H30.11.30) 6.3%
糖代謝検査 (H30. 8.17) 6.4%
定期健診 (H30. 5.21) 6.5%
糖代謝検査 (H30. 5.16) 6.6%
糖代謝検査 (H30. 2.21) 6.5%
糖代謝検査 (H29.11.15) 6.6%
糖代謝検査 (H29. 8.23) 6.5%
定期健診 (H29. 5.18) 6.4%
糖代謝検査 (H29. 5.17) 6.4%
糖代謝検査 (H29. 2.22) 6.3%
糖代謝検査 (H28.10.24) 6.5%
糖代謝検査 (H28. 6.20) 6.6%
定期健診 (H28. 5.16) 6.3%
糖代謝検査 (H28. 2.29) 6.3%
糖代謝検査 (H27.12.17) 6.1%
糖代謝検査 (H27.10. 8) 6.6%
糖代謝検査 (H27. 7. 2) 6.4%
定期健診 (H27. 5.25) 6.1%
糖代謝検査 (H27. 3. 9) 6.4%
糖代謝検査 (H26.12.22) 6.5%
糖代謝検査 (H26. 9.26) 6.2%
糖代謝検査 (H26. 7.25) 6.4%
糖代謝検査 (H26. 5.26) 6.4%
定期健診 (H26. 5.20) 6.0%
糖代謝検査 (H26. 2.21) 6.6%
糖代謝検査 (H25.11.25) 6.5%
糖代謝検査 (H25. 9. 2) 6.3%
糖代謝検査 (H25. 6.24) 6.4%
定期健診 (H25. 4.23) 6.2%
糖代謝検査 (H25. 2.27) 6.2%
糖代謝検査 (H24.12. 5) 6.4%
糖代謝検査 (H24. 9.12) 6.3%
糖代謝検査 (H24. 6.25) 6.4%
定期健診 (H24. 4.27) 6.5%
NGSP基準を6%以内に維持できるようしっかり運動して筋肉をつけて、基礎代謝を上げることが重要だそうです。
薬に頼らないで何とか基準値内を維持したいものです。
次回は2ヵ月後の10/18、来院して継続検査してもらいます。
基準値4.3〜5.8%(JDS)日本標準
定期健診 (H22. 4.26) 6.1%
定期健診 (H23. 4.22) 6.4%
糖代謝検査 (H23. 6.13) 5.7%
糖代謝検査 (H23. 9. 5) 6.0%
糖代謝検査 (H23.11. 7) 6.1%
糖代謝検査 (H24. 1.27) 6.5%
糖代謝検査 (H24. 2.24) 5.5%
定期健診 (H24. 4.27) 6.1%
糖代謝検査 (H24. 6.25) 6.0%
糖代謝検査 (H24. 9.12) 5.9%
糖代謝検査 (H24.12. 5) 6.0%
糖代謝検査 (H25. 2.27) 5.8%
定期健診 (H25. 4.23) 5.8%
6月以降は新基準のみ
SOLAR投資効果
2000年に屋根太陽光を設置して22年
2013年に五十鈴の丘発電所運転開始
2021年に蓄電池導入
ようやく、我が家におけるSOLAR投資回収
2022年9月 完結しました。
今後は、EV+V2H 導入に向けて資金を貯める計画リスタート
2024年4月にEV早期購入(V2Hと組み合わせて蓄電池に活用)
V2H費用は将来設置時に考慮
投資回収までの期間
当初計画:20.8年 (2000年自宅設置時の計画)
修正予想:25.3年 (五十鈴の丘増設&蓄電池設置&電気自動車&保守費用を考慮した予想、毎年僅かですが費用が発生するので変動)
2024年8月現在
投資回収率:90%
V2Hと組み合わせることで、蓄電池に転用可能なEVを早期導入したため投資回収期間延伸
費用回収残余期間:1.5年
GTIバッテリー実験終了
2017年2月から始めた蓄電実験
制御設計
2017年6月 蓄電池移設
2017年7月 制御部カバー
2017年9月 2階ベランダへ移設
2018年4月 バッテリー不具合
2018年5月 ベランダ設置雨除けカバー取り付け
2019年5月 制御カバー更新
2019年8月 バッテリー交換
2019年11月 制御カバー刷新
2020年3月 蓄電システムGTI交換
2021年2月 蓄電システムGTI交換
2022年11月 露出配線整理を経て
2024年7月7日 実験システム停止
テスラ電池に加え、EVへの余剰売電充電制御アプリ導入で
昼間の自家消費が増加し、GTIソーラー蓄電の必要性が乏しくなり、停止した。
ただし、2015年9月に開始したGTI発電実験は継続
GTIソーラー蓄電制御部(右)停止後、GTI発電ワットメータ側(左)のみ通電
ポータブル電源自作 アクセサリー電源編
駆動用バッテリーの消耗を少なくしたいので、後付アクセサリー用電源はポータブル電源より取れるよう改修。
DC-DCコンバータ
48Vから12Vに変換
4極リレー
トライク起動連携
USBアクセサリー
12Vシガーソケット
電圧計&スイッチパネル
以上のパーツを組み合わせて、12V並びにUSB電源を確保
取付時期:2023年3月