住まい
台所リフォームに伴い、ミスマッチな水屋を二竿程処分 ただ、古いがなかなか味のある水屋は取手が一部破損していたので、取手交換とカットシートで補修 改修前 改修後 改修時期:2024年8月 取手とカットシート660円
40年以上前、両親が増築した軽量鉄骨2階建ての1階部分のダイニングキッチン 床がベコベコになり、壁・天井も含めて老朽化が顕著になってきたので、リフォーム決意 タカラスタンダードのシステムキッチンに改修しました。 リフォーム時期:2024年9~1…
灯油ボイラー燃料タンクの脚部が腐食し、タンクが不安定になっていた。 補修前 そこで、脚部補強とタンク錆び落とし塗装した。 脚部補強並びに固定 補修後 修繕時期:2024年2月
自宅の北側、側溝と庇修繕時に、灯油ボイラーの給湯配管からの漏水を発見。 自己融着テープで補修したが、止まりません。 架橋ポリエチレン管が使われているのだが、長年の紫外線よる劣化で被覆が破れポリ管がひび割れ状態になっていました。 DIY修理に挑戦 …
我が家は、神社のそばに建てられており、落ち葉の量が激しい。 落葉時期は、毎日側溝を清掃しても追いつかない状況でした。 そこで、側溝カバーを取り付けて、歩きやすく、清掃もしやすいように改善しました。 dmx96284.hatenadiary.jp 同様に屋根にも舞い落…
北側庇の波板劣化損傷が激しくDIY交換と延長 修繕前 長さ約7m 延長前 既設波板撤去と木枠延長 波板交換後、延長施工 長さ約12m 修繕後 DIY施工時期:2024年2月
自宅裏の側溝カバー取り付け後、 dmx96284.hatenadiary.jp 雨水・生活排水パイプからの排水が直接木製カバーにかかり、劣化が促進されるので、かからないようL型パイプを追加しました。 風呂・洗濯排水 修繕前 修繕後 雨樋からの雨水 修繕前 修繕後 また、…
コンクリート陥没修繕の後 dmx96284.hatenadiary.jp 駐車エリア全体に段差が見られ、つまづき転倒の恐れが高いため、段差解消対策として、コンクリート修繕しました。 修繕前 修繕後 駐車スペース修繕後 修繕時期:2023年5月 段差がなくなり、転倒の恐…
子世帯玄関前の雨樋 強風で落下 接着剤で固定取付修理 修理時期:2023年12月
石油器具のタンクへの給油は、従来乾電池式ポンプを利用していたが、毎シーズン電池交換を無駄に感じていた。 そんな中、電池不要で簡単給油アイテムを知り購入。 「コッくんトーユ」 ミヤサカ工業 灯油ポリタンク専用コック「コッくんトーユ」 MPC-T1 ミヤ…
長年の雨樋による雨水と、トライク走行により、コンクリートが穴あき陥没した。 施行前 人生初インスタントコンクリート打設しました。 使用した器材+金槌 まず、古いコンクリートを斫ったのち、ある程度砕いたのち、小石の代わりに敷き詰めました。 あとは…
父の死後、我が家のお墓を建てました。 dmx96284.hatenadiary.jp 母の四十九日法要にあわせて、納骨 (写真は建立時のもの) 法要日と合わせたので、家族だけでなく親戚も参列。 納骨時期:2023年11月
灯油ボイラー並びに石油ストーブ・ファンヒーターへの給油用灯油タンク20Lは、屋外に保管しているが、暖房器具への補給時に、窓枠とコンテナボックスを台に利用したり、屋外で給油していた。 屋外給油では、寒い時期に出入りするのが億劫で、屋内給油も、不…
子世帯の開き戸玄関は標準でクローザー付きタイプですが、親世帯の引き戸玄関は、クローザーがありません。 高齢の母親(亡くなる前)が、玄関を開けたままの状態で外出することが多々あり、防犯上も好ましくないため、ドアクローザーを後付しました。 取付…
我が家の排水路 側溝 五十鈴神社の木々から落ち葉、シーズン中は毎日のように掃除に追われます。 少しでも怠ると、排水路が落ち葉に埋もれて、詰まります。 イメージでは、↓のようなアルミ板材を購入設置することも検討したが、材料費がばかにならないので、…
台所と子世帯間の引き戸 自動クローズ機能を後付したいとの思いで、ドアクローザーを取付調整 取付時期:2022年12月 サヌキ ドア音ケア 引き戸用 セピアブラウン Coconi SC-100 SB 本体: 奥行2.5cm 本体: 高さ3cm 本体: 幅23.4cm サヌキ Amazon クロー…
親が購入していた墓地に我が家のお墓を建てました。 初めてのことで、仏壇店に引き続きお願いしました。 昔ながらデザイン和型墓石です。 基礎 完成 建立時期:2023年4月 翌月、家族(私と奥)2人だけでしたが、父親の納骨も済ませました。母親は入院中…
子世帯居間の開き戸 自動クローズ機能を後付したいとの思いで、ドアクローザーを取付調整 取付時期:2022年12月 スガツネ工業 ランプ印 ラプコンドアダンパー LDD-S型 LDD-S-R DBR 右吊元用 ダークブラウン スガツネ工業(Sugatsune) Amazon
以前、バイクによる運搬を紹介しましたが、冬期や夏期はバイク乗りがつらくなるので、VEZELでの運搬併用。 dmx96284.hatenadiary.jp 屋根付きトライク購入したので、バイクでの運搬がつらい時期は、トライク利用。 バイク同様、車載したまま給油できる点が楽…
亡き父の寝室天井 過去の雨漏りが原因で天井板が垂れ下がっていました。 屋根の雨漏りは修繕しているので、現在は雨漏りはしていません。 そこで、寝室の天井を一部張り替えました。 ほぼ、DIYレベルの簡易補修なので、板模様も合致していませんがよしとしま…
10年以上物干しカーポートの雨樋改修 経年劣化で破損して放置していたジャバラを交換しました。 実店舗では手に入らず、ネット通販で入手 物干し台(交換前) 交換部材(丸ジャバラ) 丸ジャバラ止め ブロンズ 42型 アイネット Amazon 交換後 車庫(交換前) 交換…
子世帯1階押入れ折れ戸トステム 屋根裏ルーバー窓同様、DIY修理にチャレンジ dmx96284.hatenadiary.jp 下レールが削れて開閉がスムーズでなくなりました。 素人ながら、ネットで調べていると、本体用ガイドピボット 【品番:MDP223】と推察されました。 【…
仏壇にはLED照明があり、点灯利用するにはコンセントが必要だが、床の間にコンセントがありません。 そこで、座敷照明引掛けシーリングから増設することにしました。 購入したもの 設置状況 テーブルタップは、真中ヒートンと結束バンドで固定 天井や壁にコ…
24年前に増築した子世帯2階建て家屋 屋根裏ルーバー窓 東西設置の西側窓の壁スイッチ部(正常状態) 壁スイッチにて自動・手動開閉機能が不良となり、自動モード移行せず、手動による開閉ができなくなった。 常時、全開状態のままとなる。 閉できないため、…
四十九日法要までに準備したいので、葬式が終わり一段落ついたころ、仏壇を見に行き注文した。 仏壇屋さんもお付き合いがないので、どこにしようかと迷っていたところ、2件仏壇店の営業が訪問してきました。 どこで情報収集したのやら、????? 何もわか…
太陽電池や蓄電池設置しているけれど、電化住宅でないので、調理にはLPガスを利用しています。 ようやくガス使用量検針が遠隔化されました。 2023年2月検針より ガス使用量のお知らせが、郵便はがきで通知される模様。 郵便はがきによる通知もネットのマイペ…
自宅に加工設置したパレット棚 dmx96284.hatenadiary.jp 同じような作りで、2段棚を奥の実家からの要望で、DIY設置しました。 DIY設置時期:2022年5月
駐車場N-BOX側 隣接するお宮さん敷地より、雨天後は常に運転席側ドアと後部右側ドア面の泥撥ねに悩まされていました。 そこで、泥除けシートを張ってみた。 まずは、駐車場屋根柱を利用して木枠組み 次に万能ビニールを張り付け ある程度風が抜けるよう…
父親が亡くなり新家の我が家には、仏壇がありません、四十九日法要までには、仏壇を購入する予定なので、設置場所確保が必要となりました。 そこで、座敷の押入れタンスを処分して設置しようとタンスを処分したのだが、老朽した土壁がボロボロと剥がれる状態…
Qrio Lock dmx96284.hatenadiary.jp アプリにて dmx96284.hatenadiary.jp ハンズフリー解錠設定しているが、ほぼ、失敗する。 そこで、ハンズフリー解錠機能が付加された新しくQrio Key Sが発売されていたので、新たに購入設定した。 購入設定時期:2022…