マイナンバーカード取得率100%達成

両親と奥、それから、一人暮らしを始めた長男も含めて家族全員

マイナンバーカード取得しました。

f:id:dmx96284:20210528182507p:plain

ということで、我が家のマイナンバーカード取得率100%達成です。

 

ネット記事によると全国の交付率は30%の模様。

2021年5月現在

 

私に続き、両親も

dmx96284.hatenadiary.jp

 

申請はスマホから簡単にできたのですが、受領に際し、トラブル発生。

本人が受け取ることが原則ですが、代理人による受取も可能。

父親が入院しており、現在の病院は2か月程度で退院するのだが、その後リハビリが必要とのことで別の病院へ転院することになり代理人による受取となった。

必要書類の中に入院を証明する書類が必要となり、両親のマイナンバーカードを一緒に受領できませんでした。

母親に同行し代理受け取りに窓口へ出向いたのですが、出直す羽目になり、日を改め再度、予約して受け取りました。

また、代理人自身の本人証明にも2種類の公的書類が必要でした。

例えば、運転免許証と健康保険証です。

 

政府は「2022年度末までにほぼ全国民が取得」を目標としているようだが、同居している親族でも面倒な手続きでの交付率100%は、絶対無理でしょう。

1人暮らしの老人は必要性もないのだから・・・。

追加バッテリー収納バッグ

 Oculus Quest2 用として

dmx96284.hatenadiary.jp

 流用するため、USB-C L字ケーブル

dmx96284.hatenadiary.jp

 

並びに100均収納バッグをセットしました。

f:id:dmx96284:20201128131736j:plain

以下のようなVRヘッドセットバッテリーパック代用

 モバイルバッテリー追加したので、VRプレイ時間が延長できるものと考えていたのですが、やはりバッテリー劣化が進んでおり、補充電ができませんでした。

そこで、現役で利用しているモバイルバッテリーをセットしなおしました。

dmx96284.hatenadiary.jp

追加取付時期:2021年1月 

これで、

VRプレイ中もしっかり充電中表示になりますので、電池切れの不安はありません。

また、充電切れの場合は、モバイルバッテリーだけ外してACアダプターから充電できます。

NBOX燃費記録5/31

ムーヴに引き続きNBOXの燃費記録もreCooに登録する事で、他の登録者との燃費比較も可能となるので利用しています。
f:id:dmx96284:20210531203042p:plain
5/31
走行距離 297km
給油量  16.98L

今回給油時の燃費 17.49km/L
 
購入単価 139円/L
(過去2年分の平均燃費は18.86Km/L)
通算燃費 19.2、最高 22.6、最低 15.2
カタログ値JC08モード 27.0km/L
 
先代ミラの燃費
通算燃費 16.7、最高 20.3、最低 12.2
2台目ムーヴの燃費
通算燃費 16.5、最高 20.4、最低 13.1
 
排気量は同じだが、アイドリングストップ装着により、カタログ値は改善されている。
 
ランキングは全体で、11,346人中 4,481位でした。
同じ型式車両では、22人中5位でした。
従来の全体・排気量別のほか、同じ型式・地域別によるランキング表示が可能となった。
グラフ表示は、ランキングのほか燃費・CO2総排出量・価格の4種類表示が可能です。

発電量経済効果

f:id:dmx96284:20210530065628p:plain

自宅屋根太陽光
毎月電力会社の検針に合わせて発電量・買電量・売電量を積算記録してます。
 
検針日  5/25
電気量

  • 発電量(a)           597kWh
  • 買電量(b)           308kWh ( 夜間210 昼間 98)
  • 売電量(c)           393kWh
  • GTIソーラー(g)        73kWh(2015年9月18日実験スタート)
  • 自家消費量(a-c+g)        277kWh
  • 消費量(a+b-c+g-α)        547kWh *1
  • 年間発電量          6,517kWh

 
単純に買電量を消費量と勘違いされる方がおられるようですが、正しくは上記のように表せます。
したがって、太陽光発電を導入したからといって省エネになるとは限りません。設置業者の中には節電になりますと宣伝している場合もありますが、大きな間違いです、あくまでも見かけ上の購入電力量が減るだけですので誤解のないように。
見かけ上買電量が自家消費分だけ減っている事になります。
料金費用

  • 消費従量電灯料金換算(d)   15,593円*2
  • 買電時間帯別電灯料金(e)    6,132円(ピークシフト型契約変更
  • 売電予定料金(f)        4,716円*3
  • 経済効果(d-e+f)       15,964円
  • 買電単価(e/b)         約 20円/kWh *4
  • 売電単価(f/c)        定額 12円/kWh

 
経済効果とは、売買差額に電灯契約を従量電灯契約から時間帯別電灯契約に変更したことによる利益効果を加味した費用対効果。この経済効果の利益と設備投資の比率を償却率であらわす事とした。
累積 2000年11月〜

  1. 発電量       126,154kWh
  2. 利益効果(償却)   233,834円(105.2%)
  3. 償却済経過月数      11ヶ月

 
費用回収までの経済効果をグラフ化
f:id:dmx96284:20210530065705p:plain
当初計画とは設置計画時の予想、修正予想とは追加投資メンテ費用並びに倍額買取を考慮した予想
  
我が家の場合、2009/11/26より向こう10年間倍額買取になった。
2019年11月で倍額買取も終了しました。
ただ、パワコン(直流→交流変換器)の三度の取替が必要となり、メンテナンス費用を加算されたが、18年間でようやく償却完了
今後は、設置導入機器が故障しない限り利益となる。
 
倍額買取制度が終了した事で買電単価に比べ売電単価が上記のように8円程度下落したので、昼間の自家消費量を、増やして買電を低く抑えることによる経済効果が大きくなる。

*1:GTIバッテリーによる充放電ロス(α)除く

*2:太陽光を設置していなかった場合に支払ったであろう電気料金を算定ベースとする。過去の電気代をベースに算定する方法もあるが、精度を高めるためこの方法とした。

*3:藤田商店スマイルFITガスセットプラン買取は1年毎に決定するので入金は後日となる

*4:ピークシフト型時間帯別電灯契約のため夜間率並びに買電量により増減する

発電量経済効果

f:id:dmx96284:20210529070546p:plain

五十鈴の丘発電所も自宅同様、毎月電力会社の検針に合わせて発電量・買電量・売電量を積算記録しています。
 
検針日  5/25

  • 発電量(a)          2151kWh
  • 買電量(b)             2kWh
  • 売電量(c)          2138kWh
  • 自家消費量(a-c)         13kWh
  • 消費量(a+b-c)          15kWh
  • 年間発電量        22,796kWh

 
一般負荷となる機器がないので、自家消費は主としてパワコンや空調換気・照明である。
したがって、自家消費が少なく売電率が99%以上である。
 
料金費用

  • 買電従量電灯料金(d)         51円(Looopでんきおうちプラン)
  • 売電料金(e)          94,072円
  • 経済効果(e-d)         94,021円
  • 買電単価(d/b)           25.5円
  • 売電単価(e/c)        定額 44.0円/kWh(消費増税のからくりにより5%アップ)

 
累積 2013年4月〜

  1. 発電量       171,150kWh
  2. 経済効果(償却)  7,339,416円(97.5%)
  3. 償却予測残月数      2ヶ月

 
費用回収までの経済効果をグラフ化
f:id:dmx96284:20210529070616p:plain
 
当初計画とは設置計画時の予想、修正予想とは追加投資メンテ費用を考慮した予想
既に修正予想との偏差があるが、室温調整や発電量・室温監視、盗難防止対策などの措置対策追加費用である。
また、1年以上運転した過去実績値による推計並びに増設計画設計を加味した予想に見直した。
当初計画と比べて償却予測が、約0.4年程度短縮できる模様となり
償却まで、現在のままで発電量が大きく変化ないとすれば、あと約0.2年かかる。
ただ、パワコン(直流→交流変換器)の取替が将来必要となるので、メンテナンス費用を加算する必要があり、償却月数もさらに伸びることとなる。

糖代謝検査6.5%↑

f:id:dmx96284:20210528144747j:plain

dmx96284.hatenadiary.jp

前回検査から約3ヵ月経過し、HbA1c(ヘモグロビンA1c)ほか血液検査と尿検査を受けました。

前回より0.2ポイントアップ していました。
 
しっかり、コントロールしていかないと、将来膵臓の機能が低下して分泌されるインシュリンがなくなると薬や注射のお世話にならなければならないそうです。
 
順調に、糖質制限の効果が見えてきた模様。自分自身でも、心身共に無理なく継続できています。
運動をしっかり継続するようアドバイスがありました。
糖尿病なので気を抜かないように、さらに運動をして筋肉量を増加するとよいとのことでした。
今回は、また中性脂肪コレステロールの値もが上昇してしまいました。
油物を続けて摂取しないよう毎食事の内容に注意が必要です。
 
基準判定(ものさし)が世界標準値になったようです。
 
基準値4.6〜6.2%(NGSP)世界標準
代謝検査 (R3.5.28) 6.5%
代謝検査 (R3.3.5) 6.3%
代謝検査 (R2.12.11) 6.3%
代謝検査 (R2.9.11) 6.6%
代謝検査 (R2.6.29) 6.4%
定期健診  (R2. 5.20) 6.4%
代謝検査 (R2.3.23) 6.1%
代謝検査 (R1.12.5) 6.1%
代謝検査 (R1.10.31) 6.2%
代謝検査 (R1.7.11) 6.5%
定期健診  (R1. 5.22) 5.8%
代謝検査 (H31.2.28) 6.3%
代謝検査 (H30.11.30) 6.3%
代謝検査 (H30. 8.17) 6.4%
定期健診  (H30. 5.21) 6.5%
代謝検査 (H30. 5.16) 6.6%
代謝検査 (H30. 2.21) 6.5%
代謝検査 (H29.11.15) 6.6%
代謝検査 (H29. 8.23) 6.5%
定期健診  (H29. 5.18) 6.4%
代謝検査 (H29. 5.17) 6.4%
代謝検査 (H29. 2.22) 6.3%
代謝検査 (H28.10.24) 6.5%
代謝検査 (H28. 6.20) 6.6%
定期健診  (H28. 5.16) 6.3%
代謝検査 (H28. 2.29) 6.3%
代謝検査 (H27.12.17) 6.1%
代謝検査 (H27.10. 8) 6.6%
代謝検査 (H27. 7. 2) 6.4%
定期健診  (H27. 5.25) 6.1%
代謝検査 (H27. 3. 9) 6.4%
代謝検査 (H26.12.22) 6.5%
代謝検査 (H26. 9.26) 6.2%
代謝検査 (H26. 7.25) 6.4%
代謝検査 (H26. 5.26) 6.4%
定期健診  (H26. 5.20) 6.0%
代謝検査 (H26. 2.21) 6.6%
代謝検査 (H25.11.25) 6.5%
代謝検査 (H25. 9. 2) 6.3%
代謝検査 (H25. 6.24) 6.4%
定期健診  (H25. 4.23) 6.2%
代謝検査 (H25. 2.27) 6.2%
代謝検査 (H24.12. 5) 6.4%
代謝検査 (H24. 9.12) 6.3%
代謝検査 (H24. 6.25) 6.4%
定期健診  (H24. 4.27) 6.5%
 
NGSP基準を6%以内に維持できるようしっかり運動して筋肉をつけて、基礎代謝を上げることが重要だそうです。
薬に頼らないで何とか基準値内を維持したいものです。
 
次回は3ヵ月後の8/20、来院して継続検査してもらいます。
 
基準値4.3〜5.8%(JDS)日本標準
定期健診  (H22. 4.26) 6.1%
定期健診  (H23. 4.22) 6.4%
代謝検査 (H23. 6.13) 5.7%
代謝検査 (H23. 9. 5) 6.0%
代謝検査 (H23.11. 7) 6.1%
代謝検査 (H24. 1.27) 6.5%
代謝検査 (H24. 2.24) 5.5%
定期健診  (H24. 4.27) 6.1%
代謝検査 (H24. 6.25) 6.0%
代謝検査 (H24. 9.12) 5.9%
代謝検査 (H24.12. 5) 6.0%
代謝検査 (H25. 2.27) 5.8%
定期健診  (H25. 4.23) 5.8%
6月以降は新基準のみ

BルートHEMS速報

dmx962842019-01-04

エコノナビットに代わって、新たに2017年11月から導入したHEMSコントローラによる月間発電量推移・予想(発電診断システムによるシミュレーション値)との比較をしてみた。
 
HEMSコントローラとは、東芝のホームゲートウェイで、スマートメータからBルートサービスを利用して売買取引量を取り込むシステムである。
また、発電診断システムとは、京セラ太陽光発電システムの性能診断を発電実績によりシミュレーション値と比較するソフトウェアである。
 
2021年5月分

  • 売電量   1982kWh
  • 買電量      2kWh

既設分も含めてパワコンから直接得た数値ではなくスマートメータによる総売電データとなるため、既設・増設の比較ができない。また、実発電量より僅かに低く、とくに夏場は換気空調による自家消費分がさらに差し引かれ少なくなる。)
 
  2786 同月過去最高発電量
   109 日最大
    20 日最小
  2180 予想値
 
f:id:dmx96284:20210601055844p:plain
 
五十鈴の丘発電所も余剰配線方式ですが、現在のところ、接続している負荷が非常に少ないため、消費量がわずかであるので、消費量、売電量、自家消費、買電量はグラフ化していません。
理論上は、発電量≒売電量(売電率99%以上)である。
 
最高発電日 5/6
f:id:dmx96284:20210601055908p:plain

HEMSコントローラ(うちコネアプリ)によるスマートメータのデータを使用しました。