食物
相変わらず両親が手間をかけて育ててくれています。 子世帯はありがたくいただいています。 五十鈴の丘発電所の下でしっかり育っています。 トマト、キュウリ、ゴーヤ、なすび、などなどでした。 今年は、なぜか白色のゴーヤが育ちました。
相変わらず両親が手間をかけて育ててくれています。 子世帯はありがたくいただいています。 五十鈴の丘発電所の下でしっかり育っています。 トマト、キュウリ、ゴーヤ、なすび、南瓜、ニンニクなどなどでした。 両親も高齢になり、例年より家庭菜園での収穫…
五十鈴の丘家庭菜園での収穫。 今年も様々な野菜が育てられていますよ。両親には、大感謝ですね。 少し小ぶりですが、玉ねぎ独特の辛さがなく、生でも抵抗なく食べれます。 家の裏の軒下にぶら下げて、保存しています。
相変わらず両親が手間をかけて育ててくれています。 子世帯はありがたくいただいています。 五十鈴の丘発電所の下でしっかり育っています。 トマト、キュウリ、ゴーヤ、人参、なすび、南瓜などなどでした。 6月に収穫した玉ねぎ・ニンニクは、軒下にぶら下…
五十鈴の丘発電所の家庭菜園での収穫、 ジャガイモ、サツマイモ、ブロッコリー、ほうれん草などなど。 太陽パネル直下でも、しっかり育っています。
猛暑続きの夏でしたが、太陽電池設置下の畑でもきっちり植え付けていた野菜が実りました。 毎日、両親が水やり・手入れを欠かさず育ててくれました。 無農薬で安全安心な野菜が毎日食卓に並びました。 ありがた〜く口にしましたよ。
両親が、さまざまな豆類の栽培に備えて、天日で干して種にしていました。 一言で豆といっても我が家の畑で収穫した豆だけでも、5種類がありました。
我が家の家庭菜園でいろんな種類の豆が収穫でき、おいしくいただきました。 毎日のお世話は両親が面倒見てくれますので、大変助かっています。 御飯に混ぜて豆御飯にしてもおいしいですよ。 えんどう、そらまめ、すなっく 細かいことはまるっきり判っていま…
無事に五十鈴の丘発電所が完成した畑(家庭菜園)に、両親と共に春〜夏野菜を植えました。 ミニトマト、なす、きゅうり、ゴーヤ、大根、ピーマン、サヤインゲンなど。 発電所基礎架台設置で、畑を踏みしめてしまい耕すのが大変でした。
我が家の家庭菜園での収穫野菜。 収穫時期:2012年12月 もちろん、両親が育てて、私たち子世帯は食べるだけでした。 かなりデカい収穫、毎月、新しい作物が育っています。
我が家の家庭菜園での収穫野菜。 様々なサイズの芋が収穫できるのも、自家栽培ならでは。 収穫時期:2012年12月 もちろん、両親が育てて、私たち子世帯は食べるだけでした。 毎月、新しい作物が育っています。
我が家の家庭菜園での収穫野菜。 収穫時期:2012年8月〜 もちろん、両親が育てて、私たち子世帯は食べるだけでした。 毎月、新しい作物が育っています。
昨年と同様になすもあります。今年は種類を増やして丸いの(種別を知りません)やら、長ナスも育てていました。 収穫時期:2012年6〜7月
我が家の家庭菜園での収穫野菜。 収穫時期:2012年6月〜 両親が数種類のトマトの苗を植えて、育てました。 もちろん、両親が育てて、私たち子世帯は食べるだけでした。 4種類あるようです。赤や黄色、丸いのやら長いのやら。
我が家の家庭菜園での収穫野菜。 収穫時期:2012年5月〜 家庭菜園では、5/26 初収穫のきゅうりです。 つるが背丈程度まで伸びるまで、収穫できる予定である。 もちろん、両親が育てて、私たち子世帯は食べるだけでした。
家庭菜園での収穫物。 収穫時期:2012年5月 両親が丹精をこめて育ててくれました。 さやが小さく一粒しか入っていないものもありますが、おいしく煮豆としていただきました。
記事アップが大変遅くなりましたが、我が家の家庭菜園で収穫しただいこん。 収穫時期:2012年12月 キャベツ同様葉っぱの部分は虫が食ってますが、大きく、両親が上手に育てました。 わたしたち子世帯は、食べるだけですが・・・。
我が家の家庭菜園で収穫したきゃべつ。 収穫時期:2011年12月 なかなか大きく育ちました。大きく虫が食っていますが、両親が上手に育てました。 わたしたち子世帯は、食べるだけですが・・・。
我が家の家庭菜園で、両親が育てた赤い実の大根です。 中国やさいコウシンダイコン(紅芯大根) 収穫時期:2011年11月 形状はどちらかというと、ダイコンよりカブにそっくり。 今日の一枚は、母親がつくったコウシンダイコンの酢の物です。 このように…
我が家の家庭菜園で収穫したかぼちゃ。 収穫時期:2011年9月 小ぶりですが、両親が上手に育てました。 わたしたち子世帯は、食べるだけですが・・・。
我が家の家庭菜園で収穫した千両なす。 収穫時期:2011年6月 小ぶりですが、両親が上手に育てました。 わたしは、食べるだけですが・・・。
いただきもののぶとう。 撮影時期:2010年8月 子供が見つけて、おもしろい形という事で記念撮影。 店頭なら、まず見つからないでしょうね。
実は我が家の畑で育ったさつまいも。 収穫時期:2010年9月 色は違えど、形はかぼちゃにそっくりでした。 市場には出ないおもしろい形やめずらしい色の野菜がみれるのも楽しみですね。
通常、にんじんは赤いものですが、我が家の畑で白い色のにんじんを収穫。 収穫時期:2005年2月 脱色したような色合いです。 味は普通ににんじんでしたよ。 カテゴリーに「食物」追加
主に両親が、我が家で食する野菜をわずかですが、季節に合わせて造っています。 私は、子供の頃お手伝い程度の経験はありますが、全く素人で育てる事はまだまだ無理。 季節に応じて育った野菜は、無農薬というのもあり、自然のありがたみを感じる事ができま…