資格

伝送交換専門科目合格

新たに挑戦した電気通信主任技術者試験、7/31 合格発表。 自己採点結果の通り、 専門-科目合格 法規、設備-不合格 科目合格は、3年間の有効期限があるので、平成32年7月までは受験にチャレンジしたい。

終わりのない挑戦

科目合格に終わった電験2種に続き、更なる新たな試験に挑戦することになりました。 資格名:電気通信主任技術者 試験種別は、伝送交換・線路の2種類あります。 一応、電気通信工事担当者としての資格は、既にデジタル工事担任者・アナログ工事担任者を取得…

監理技術者資格者証

監理技術者とは 元請負の特定建設業者が当該工事を施工するために締結した下請契約の請負代金総額が4,000万円以上(建築一式工事は6,000万円以上)になる場合に当該工事現場に専任で配置される、施工の技術上の管理をつかさどる技術者のことです。 監理技術…

1級管工事施工管理技士

2級に引き続き1年後に取得。 建設業法(昭和24年法律第100号)第27条に基づく技術検定は、施工技術の向上を図るため、建設業者の施工する建設工事に従事し又はしようとする者について実施しているものです。 1級管工事施工管理技士 取得年月:2007年…

再挑戦の結果は、

昨年に引き続き、2回目新たな試験受験 29年前に取得した電験3種の上位となる電験2種です。 一次試験 受験日:2016年9月3日 昨年2科目合格なので、 受験科目は、理論・法規 解答速報は、とても早くて9月4日でした。(オーム社より) また、公式発表…

SDスーパーゴールドカード

自動車安全センターの発行する安全運転者のしるし。 取得時期:2015年11月 無事故・無違反の期間により、次のように色分けされているようです。 スーパーゴールド 20年以上 ゴールド 10〜19年 シルバー 4〜9年 ブロンズ 2・3年 グリーン 1…

2級管工事施工管理技士

建設業法(昭和24年法律第100号)第27条に基づく技術検定は、施工技術の向上を図るため、建設業者の施工する建設工事に従事し又はしようとする者について実施しているものです。 2級管工事施工管理技士 取得年月:2006年2月 一般建設業(管工事業)の…

一次試験合格発表

2015.10.23 電験2種の一次試験の合格発表がありました。 公式ホームページの受験番号検索で確認できます。 自己採点による予想通り、科目合格でした。 理論と法規が不合格です。来年度受験すれば、今回合格した科目は免除となる。 法規もあと小問1問正解す…

新たな試験にチャレンジ

まさかこの年(53)になって、新たな試験受験するとは自分でも想像していなかった。 28年前に取得した電験3種の上位となる電験2種です。 まずは、一次試験 受験日:2015年9月5日 科目は、理論・電力・機械・法規 解答発表は、とても早くて9月7日で…

エネルギー管理士

平成17年度省エネ法改正によりエネルギー管理士の電気・熱の区分が統一され免状に電気・熱の表記がない。 試験では選択科目となり、熱分野・電気分野を選択して回答する。 移行前に電気管理士を取得していたので、移行講習・試験を受講することで、新しいエ…

エネルギー管理士(電気)

電験3種合格ののち、会社の上司から自己の能力向上のためにも、取得に向けてチャレンジするよう受験を進められました。 電気専門分野の資格には間違いないため、よくわからないまま、挑戦しました。 当時、電気管理士とも呼ばれていました。 資格名:エネル…

1級電気工事施工管理技士

2級に引き続き7年後に取得。 1級電気工事施工管理技士 取得年月:2001年3月 特定建設業(電気工事業)の営業所における専任技術者・主任技術者になることができる国家資格です。 したがって、個人的に必要というよりは、この資格を持っている者がい…

第1種情報処理技術者試験

情報処理技術者試験の制度変更により、今は無き試験科目です。 取得時期:1995年7月 当時、入門編の第二種に引き続き情報処理技術者試験の上級レベルを受験しました。 この試験は資格試験ではないので、取得していないとこれができないとかという試験で…

2級電気工事施工管理技士

建設業法(昭和24年法律第100号)第27条に基づく技術検定は、施工技術の向上を図るため、建設業者の施工する建設工事に従事し又はしようとする者について実施しているものです。 2級電気工事施工管理技士 取得年月:1994年3月 一般建設業(電気工事業…

デジタル第1種工事担任者

デジタル第1種工事担任者資格者証 取得時期:1991年11月 ※平成17年4月に省令が改正され、現在はデジタル第1種というのは存在しません。 DD第1種がほぼ近い資格になりますが、工事範囲や試験内容に変更が出ています。 具体的にはISDNの工事及…

アナログ第1種工事担任者

アナログ第1種工事担任者資格者証 取得時期:1991年6月 電気通信設備工事担任者(でんきつうしんせつびこうじたんにんしゃ)は、公衆回線やCATVの通信回線に接続する端末設備の接続及び配線工事を行い、または監督するための国家資格である。 したがっ…

自動車運転免許更新

愛車のことではありませんが、自動車に直接関わる運転免許について 今年3月22日、5年ぶりの免許更新のため、高松市にある運転免許センターへ行ってきました。 俗に言うゴールド免許なので、優良講習30分 受付:9時 適性(視力)検査・講習時間も含め…

実用英語検定準2級昇級

3級に引き続き中三になった長男が、英検準2級を取得しました。 取得時期:2012年11月 1次試験(学科)と2次試験(英会話)があるようです。 ほとんど単語しか解らない親からすると、がんばっています。 受験結果を見ると1次2次ともに、合格ライン…

認定証・バッジ

家庭の省エネエキスパート検定合格の証を申し込みしていたので、届きました。 顔写真入の認定証と省エネのシンボルSMART CLOVERをデザインしたバッジです。 別に認定証はなくても合格通知書で証明できますが、自分へのご褒美の意味合いもある。 …

玉掛技能講習修了証

玉掛技能講習修了証 取得時期:2006年10月 Wikipediaより抜粋 直接あるいはワイヤーロープなどで荷物をクレーンなどのフックに掛ける作業を玉掛けとよぶ。ワイヤーなどを掛ける場合はもちろん、外す場合も玉掛け作業に含まれるので、荷物の移動先で掛…

家庭の省エネエキスパート検定 合否発表

先月受験していた家庭の省エネエキスパート検定の合格発表がありました。 受験者の方には、合否通知も既に手元に届いていることでしょう。 合否発表時期:2012年9月 通常の資格試験は合格発表まで、期間がありますが、この検定は発表まで1ヶ月と短期間…

家庭の省エネエキスパート検定 解答例

模範解答の検索が多かったので、自己採点をかねた解答例を勝手に公開します。 「家庭の省エネエキスパート検定」の合格基準は以下の通り公表されています。 『3課目すべてにおいて2/3以上程度となった方を合格とします』 (省エネルギーセンターHP掲載) 全…

家庭の省エネエキスパート検定受験

受験申し込みをして、テキストも購入していた検定を受験した。 試験日時:8/5(日)12:00〜16:00 受験場所:香川大学教育学部 受験者が予想人数を大きく上回ったため、サンポートホール高松とこちらの2会場で実施することとなった。 試験会場…

家庭の省エネエキスパート検定 改訂版

検定公式テキスト 購入時期:2012年6月 [rakuten:book:15870686:image] 検定では本テキストより9割、新聞・メディアからの最新情報より1割出題されるようです。 第2回検定試験まで1ヶ月をきりました。まだ、ほとんどテキストに眼を通していないので…

剣道初段

子供が毎週金・土曜日に剣道同好会に入会して小学1年生から始めた剣道。 平成23年10月 中2で1級に合格、平成24年2月 中2でなんとか段位取得、がんばった成果でした。 欲を言うとさらに、中学のうちにがんばって昇段して欲しいものですが、高校受…

またまた、不合格確定

一般計量士の合格者番号が、先月末正式に発表されました。 自己採点の予想通り不合格が、確定しました。 発表によると全国平均の合格率は19%程度。 合格基準 専門2科目の合計 116点以上(29/50問) 共通2科目の合計 120点以上(30/50問)

実用英語検定3級

子供が中二のとき、2011年度の英検3級を取得しました。 1次試験(学科)と2次試験(面接?)があるようです。 ほとんど単語しか解らない親からすると、がんばっています。 次は準2級取得に向けて学習してもらいたい。

剣道1級昇級

子供が毎週金・土曜日に剣道同好会に入会して小学1年生から始めた剣道。 平成21年 小6で2級に合格、 中学になって、剣道部に入部後、二度目のチャレンジ。 平成23年10月 中2で1級昇級試験合格です。 親としては、中学のうちにがんばって段位を取…

自己採点

3/30 一般計量士の解答番号が発表されました。 試験問題を持ち帰っていたので、自己採点しました。 各科目25問、五肢択一方式 午前(22/50) 一基 10/25 計質 12/25 午後(30/50) 法規 12/25 管理 18/25 午後は何とか…

一般計量士再受験

2年ぶり初挑戦から2度目のチャレンジは、3/4 宇多津町の香川短期大学にて行われた。 香川県で行われる他の資格試験は主として高松市なのでめずらしい。 試験科目 午前 計量に関する基礎知識、計量器概論及び質量の計量 午後 計量関係法規、計量管理概論…